マッコウクジラはヤリイカや深海にいるダイオウイカなどのイカ類を主食としていて、歯はあっても丸呑みにしてしまいます。
あの巨大なダイオウイカですら丸呑みするのですが、さすがに抵抗されるようでマッコウクジラの体の表面や胃の中には吸盤の跡が残されている事が確認されています。
マッコウクジラは深海で暮らしますが、その深さは2000mと光が届かない世界です。
では、この大きな体のマッコウクジラが深海に潜れる理由や、水圧で潰されないのかといったところをご紹介しましょう。
マッコウクジラが深海に潜れる理由は何!?
水深2000mから3000mとも言われる場所に潜れるのは、頭部にメロンといわれる器官と脳油に理由があります。
ハクジラ類にはエコーロケーションと言われる超音波を出す機能があり、光が届かない場所でも超音波でエサや障害物を探知する事できます。
そして、他のクジラよりもずば抜けた潜水能力を持っています。
マッコウクジラには筋肉に大量の酸素をたくわえることが出来る為で、1時間以上呼吸をすることなく潜っていられるからなのです。
マッコウクジラは深海で水圧に潰されないのは何故!?
水圧に負けないのは先ほどの話から続くのですが、長時間呼吸をする事がなく潜水することによって肺が空になります。
これによって深海の水圧の影響を受けないのです。
普段は膨らんでいる肺が、筋肉に酸素をたくわえるので肺はしぼんでいます。
風船や浮き袋で考えるとわかりやすいかもしれませんが、肺に空気が入ったままですと水圧で潰れて比重が重くなりそのまま浮上する事が出来なくなります。
まとめ
このようにマッコウクジラが深海に潜れる理由と水圧に潰されない理由がお分かり頂けたかと思います。
マッコウクジラ何故深海に住むようになったか理由は定かではありません。
しかし、長い年月をかけて驚くような進化を遂げて今深海で暮らしているのです。