馬の油や、オリーブオイルは皆さんも聞き覚えのある油かと思いますが、鯨の油も製品としてあることをご存知ですか。

その、鯨から作られる油の用途と使用方法について、以下説明していきましょう。

鯨の油は持続性があり、灯火用燃料として良い!

鯨油(げいゆ)には、二つの鯨の種類があります。

この二つの鯨油は、使用用途も以下のように異なります。

「ハクジラ」と呼ばれる種類の鯨から採取できる「マッコウ油

・「ヒゲクジラ」と呼ばれる種類の鯨から採取できる、「ナガス油

このうち、「マッコウ油」の方が、燃料として利用される油になります

また、「ナガス油」については、食用としても利用されます

主には、鯨油というと、「ナガス油」を指すことが多いようです。

鯨油の用途

鯨油はさまざまな用途で使用されています。以下が主な使用用途です。

  • 脳油:ろうそくや機械の潤滑油など
  • 肝油(小学校のときに食べた記憶がある方も多いのではないでしょうか。)
  • 灯火用燃料
  • 石鹸、革製品
  • 火薬
  • 農薬
  • 食用油

また、日本では鯨はこの鯨油のみではなく、食用やその他でも利用されていました。

鯨の肉はもちろん食用ですが、その他鯨筋と呼ばれる筋は、軟式テニスのガットとしても使用されていました。(現在では使用されていません。)

その他、血も薬用として利用するなど、日本人は鯨を最大限に利用していました

スポンサードリンク

鯨油の効果

「肝油」でも知られるように、鯨油には「エイコサペンタエン酸(EPA)」や、「ドコサヘキサエン酸(DHA)」が多く含まれています

これにより、健康によいとされ、さまざまな研究が今も行われています。

現在は、「血管の劣化を防ぐ効果」があるとされており、コレステロールの値を正常に保ってくれるのにも良いとされています。

鯨油のメリット

当初は、鯨油は比較的安く手に入ったため、庶民においては灯油の代わりとして使用され、とても重宝されていました。

まとめ

今となっては捕鯨は難しく、また鯨油もそこまで普及していませんが、代わりとなる製品もたくさん出ています。

スポンサードリンク